こどもが産まれて、アパートでは手狭になってきました。家賃の支払いと家のローン(月々の返済額)とを考えて、これからもずっと家賃を払い続ける…というよりは資産となる一戸建てを購入しよう!という結論になりました。
そうして、家づくりを始めようとインターネットで検索しているときにたまたま見つけたのがヤマト住建さんでした。
![]() |
![]() 家を建てようと思ったキッカケはなんですか?
ヤマト住建に決めていただいたポイントは?
![]() ▲リビングからテラスに出る窓は 通常の掃きだし窓のサイズの1.5倍の幅に。 大きな窓からは明るい光が射しこみます。 家づくりの思い出を教えてください。
うちは大きな犬(ゴールデンレトリバー)を飼っていて、次の家でも家の中で飼いたかったので、玄関とホールを広くとって犬の居場所を確保しました。
外観や屋根にもこだわりました。最近はあまり見かけなくなりましたが、輸入住宅のようなラップサイディングという外観です。 ![]() いまから思えば、もっと設計に時間をかけたかったですが、そのときは時間が足りなくて…。着工してからは工事の現場の監督さんや大工さんに頑張ってもらったので 予定通り引越すことが出来てよかったです。 ▲綺麗なライトイエローの外壁とオレンジ色の屋根は
憧れの人も多いアーリーアメリカンスタイルの外観。 エネージュの標準設備の性能はどうですか?
東京支店の店長さんに勧められてエネージュに決めましたが、エネージュにして良かったです。
うちの犬の毛はよく落ちるので、以前のアパートでは家の前に毛がからまってホコリになったものがフワフワ飛んでいることがよくあったんです。 ![]() あとは、検討段階から気に入っていたパイン材の床材。今でもとても気に入っていて足元が気持ちいいんです。 ▲大きなわんちゃんがすっぽり入っても
まだまだ広い玄関は飼い主である施主さまのやさしさ。 光熱費は変化しましたか?
オール電化になったので、ガス代がなくなり請求が来るのは電気代だけ。今年の5月の電気代は6,000円弱でした。去年の5月と比べると、電気代が4,500円、ガス代が3,000円くらいだったので、比較すると1,500円強は安くなったと思います。
エネージュに住んでみての住み心地を教えてください。
これからエアコンの設置を考えているので、エアコンを使っての電気代を見たらエネージュのすごさがわかるかな、と楽しみにしています。
![]() うちのリビングには大黒柱のような柱が真ん中にあるのですが、そこに子供の成長を刻んでいこうと、先日一本目の線を引きました。もうすぐ二人目の赤ちゃんが産まれるので、新しい家で家族の思い出をたくさんつくっていこうと思います。 ▲リビングの柱には先日書いたばかりのお子さまの名前と日付が。
|