
妻の実家の近くに小児専門の有名な病院があったので、この機会に実家にも近くなるし…ということで上の子の小学校入学に合わせられるように去年の夏頃から羽曳野市で探し始めました。
![]() |
![]() 家を建てようと思ったキッカケはなんですか?
![]() 妻の実家の近くに小児専門の有名な病院があったので、この機会に実家にも近くなるし…ということで上の子の小学校入学に合わせられるように去年の夏頃から羽曳野市で探し始めました。 ▲マンション住まいでは諦めていたトランポリンも一戸建てなら気にせずピョンピョン。(1階リビング)
どうやって、ヤマト住建を知りましたか?
![]() 先ほど言ったようにエリアはもともと決めていたので、思っていたエリアの中にヤマト住建さんの分譲地がありすぐにヒットしました。 階段下のパソコンや電話機がおけるコーナーは造作で追加。▲
「ある」と「ない」では全然違う便利さ、と奥様。(1階リビング) ヤマト住建に相談しようと思われた理由は?
![]() ヤマト住建さんの分譲地を見に行ったときは近所の方がすぐに出てきてくれて「ここはいいよ〜」と話しかけてきてくださったり、街の雰囲気がよく、ここに住みたいなと思いました。 こども部屋の壁の一面はクロスを他と変えて空間に変化を持たせている。(2階洋室)▲
ヤマト住建に決めていただいたポイントは?
ヤマト住建さんの得意の健康住宅仕様で天然無垢の床材があるんですが、それが本当に気に入りました。足に馴染むし、今までのマンションのフローリングとは踏み心地が違うんです。
![]() あと、以前住んでいたマンションは規約が厳しく、こどもが大きくなるにつれて下の階への騒音なども気になってきたところでしたので「一戸建てを…どうせ住むなら思い通りの家をはじめから頑張りたい!」と自由設計でも良心的な価格を提示してくれたヤマト住建さんに決めました。 ▲天然無垢の床材によく合う無垢の収納とベッドは実は奥様が幼少の頃使用していたもの。
無垢だから、永く使うほどに味がでる。(2階洋室) 家づくりで一番こだわったことを教えてください。
![]() 階段のところは吹き抜けと絡めた主人のこだわりの場所です。ちょっと費用はかかりましたがスケルトン階段の手すりパネルはこどものために奮発しました(笑) 本当に思い通りの家になって大満足です。 キッチンはわざと流行の対面でなく壁付型に。そうすることで以前から▲
持っていた家具が使え、空間も有効利用できた。(1階キッチン) エネージュを選ばれた理由を教えて下さい。
![]() あとから聞くと、「エネージュの方がエアコンを止めていた」というのでビックリ!もうエネージュ以外は考えられませんでした。 ▲吹抜階段はご主人こだわりの場所。明るい陽射しが差し込む吹抜はご近所さんからも好評だそう。(1階リビング)
エネージュでの住み心地はどうですか?
![]() 樹脂サッシは防音効果がすごくて、ここの団地は隣に府道が面しているのでよく夜中に車やバイクなどの音が大きくて気になると近所の方がおっしゃるのですが私たちはうるさくて困ったことがないんです。逆に生協組合で配達に来るときの音が聞こえなくて「来たらチャイムを鳴らしてください」とお願いしたりするくらいです。 また24時間換気のおかげで空気に流動性があるのか、ホコリが全然たまらないんです。今までは電話機など静電気を発するものはすぐにホコリがたまって困っていたのに、この家に来てからはレンタル屋さんの体験モップも返上するくらいホコリには困らなくなりました。 6.5畳の主寝室も勾配天井だから広く感じる。高さを▲
活かしたロフトで収納も確保。(2階主寝室) これから家を建てる方にアドバイスをお願いします。
![]() あと、細かいところまで柔軟に対応していただいたおかげでプランも思うとおりにできたので本当に良かったです。 ▲F様のお気に入りポイントひとつが1階と2階の建具の色が違うこと。「一つの家で2度楽しめます!」
驚きの光熱費参考 〜「エネージュ+オール電化」になって光熱費はどうなった??〜
それなんです!本当にすごいのが光熱費なんです。
4月は何も意識せずに生活しましたが、5月はオール電化の特権である[はぴeプラン]で電気代の安い夜間に洗濯機や食器洗い機を回したり工夫をすることで2,000円安くなったんです。 ![]() 前の家はマンションでIHを使用していましたが、オール電化ではなかったので月々の光熱費が結構かかっていました。一戸建てになったのに光熱費がマンションのときより安い!とても嬉しいですね。毎月の請求が楽しみになりました。 ご近所さん同士もとても仲がよく暮らし心地は快適▲
![]() ![]() |